第7回 日本Glycemic Index研究会(巻頭言)

日時:2008(平成20)年7月27日(日)13:00~17:30

会場:東京慈恵会医科大学 大学1号館3階講堂

「日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修会・第2群」として1単位

<プログラム>

一般演題前半:13:05~13:57

7-1.グライセミックインデックス(GI)とインスリミックインデックス (II)の性差について

新潟薬科大学 応用生命科学部 佐藤 眞治

 

7-2.SOYJOYの血糖応答とそのセカンドミール効果に関する検討

大塚製薬株式会社 岩下 聡

 

7-3.たんぱく質の違いによる摂取後血糖値変動の検討

聖徳大学 人文学部 人間栄養学科 管理栄養士専攻 田口 有美

 

7-4.各種脂肪酸の摂取後血糖値変動とTG、NFFA値変動の検討

聖徳大学 人文学部 人間栄養学科 管理栄養士専攻 折田 友子

 

特別講演:14:05~15:05

7-5.血糖ならびにインスリン応答と呼気水素ガス排出を指標としたグリセミックインデックスの妥当性とその限界

長崎県立大学シーボルト校 大学院人間健康科学研究科 教授・副学長 奥 恒行


一般演題後半 15:35~16:40

7-6.低GI食の摂食順序で血糖値が変わる-ご飯が先か、サラダが先か-

穂区立中央病院 薬剤科 金本 郁男

 

7-7.低GI糖尿病食の開発-第1報-

ジャパン・フードサイエンス株式会社 検査部 平川 昭子

 

7-8.摂食速度と血糖上昇の関連

高崎健康福祉大学 健康福祉部 健康栄養学科 宿谷 理恵、堀口 真起子

 

7-9.白米と雑穀摂取におけるGIの比較

高崎福祉大学 健康福祉部 健康栄養学科 堀内 奈緒美、村田 紗紀

 

7-10.Glycemic response (血糖反応) 関連の略号と定義

 (ILSI Europe のワークショップの報告から)

日本エヌエスシー株式会社 スターチ事業部 四塚 勝

 

教育講演:16:40~17:50

7-11.当院でのGI研究および取り組み

東京慈恵会医科大学 附属青戸病院 栄養部 林 進

 

7-12.米デンプンの消化性とGIの品種間差異

群馬県農業技術センター 環境作物部 普通作物第一係 独立研究員 大澤 実