第8回 日本Glycemic Index研究会(巻頭言)

日時:日時:2009(平成21)年7月11日(土)13:00~17:30

場所:東京慈恵会医科大学 大学1号館3階講堂

「日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修会・第2群」として1単位

<プログラム>

一般演題:13:05~15:05

8-1.各たんぱく質および油脂摂取後における血糖とインスリン推移の検討

獨協医科大学病院 栄養部 山崎 翔子

8-2.地中海型料理による会食前後での糖尿病患者の血糖値の変動

東京慈恵会医科大学 附属第三病院 栄養部 旗川 陽子

8-3.蕎麦とGlycemic Index

立川中央病院附属健康クリニック 田中 照二

8-4.日本型食生活における異なる主食の Glycemic Index に関する研究

-ごはん・玄米・パスタによる検討-

静岡県立大学大学院生活健康科学研究科 若杉 悠佑

8-5.正規化分光反射指数(Normalized Difference Spectral Index : NDSI)による米デンプン消化関連情報の近赤外スペクトル解析

群馬県農業技術センター環境作物部 大澤 実

8-6.野菜・果汁等飲料及び野菜飲料摂取におけるGIの比較検討

小倉 美映(高崎健康福祉大学 健康福祉部健康栄養学科)

8-7.食品とお茶の組み合わせによるGIの変化

高橋 なを子(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部 医療栄養学科)

8-8.レジスタントスターチの食欲抑制効果について

日本エヌエスシー株式会社スターチ事業部 四塚 勝

8-9.低GI大豆焼き菓子間食は食後の脂肪燃焼を抑制しない

大塚製薬株式会社 佐賀栄養製品研究所 岩下 聡

8-10.低GI食品のセカンドミール効果

新潟薬科大学 応用生命科学部 佐藤 眞治

 

教育講演 15:40~16:50

8-11.難消化性デキストリンの低GI化効果 -メタアナリシスによる評価-

松谷化学工業株式会社 田上 広幸

8-12.持続血糖モニター(CGM)から見た糖尿病治療

西村 理明(東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科、米国ピッツバーグ大学公衆衛生大学院)

特別講演 16:50~17:50

8-13.日本人糖尿病の特徴 -日本人の病態にあった栄養療法の重要性-

福島 光夫(岡山県立大学 保健福祉学部 栄養内科学)